2020/08/07
高校入学後、間もない高1生から、
よく以下の様な発言があります
「先生、テスト勉強のやり方が分かりません」
私は最初、何を言ってるのか分かりませんでした
しかも、これは進学校に通う生徒の発言です
盛岡一高や盛岡三高といった
盛岡地区では最難関校に通う生徒たちですよ
しかし最近は、よく理解できるようになりました
皆さん、この発言の意味が分かりますか?
これ
本当に分からなくて言ってるんです
つまり中学校までは
塾でも学校の内容に沿ったテキストを使います
なので、普段からテスト勉強をしてるんですよね
ですから、意外と直前の勉強で間に合ったりします
あくまで中学校のテストは
もちろん中学で学年1位とか取る生徒は
中学時代に自分をきちんと追い込んでいますから
この様なケースは少ないかもしれません
しかし、学年1ケタとか20番以内くらいだった生徒は
そこまで追い込んだ経験は無いため
高校に入ってから、
塾では学校の内容をやるわけではないので
何をすればよいのか分からなくなるのかもしれません
すごく納得できます
こうなってくると
高校生の指導というのは
かなり意義のある事なんだなと
感じますね
私も日々、勉強です