2020/11/11
こんにちは!
昔はキャイーンの天野くん
今はミキ昴生似と言われる塾長です!
数学の問題を解くとき、
できる人は、必ず途中式をノートに書きます
できない人は、途中式を書くことを面倒臭がって書きません
書いても、計算用紙のすみっこに、ちょこっと書きます
書いても、うまくいかなかったら、消します
「あー、消すなんてもったいない。」と思ってしまいます
どうして途中式を書くのか。
それは、自分の頭の中を見える化するためです。
自分の頭の中だけでは
どんな考えが浮かんで、
どこが分からずにいるのか
分かるようで分からないのです
それが普通です
自分の頭の中のことを紙に書くことによって
頭の中が見えるようになるのです
頭の中が見えるようになれば、間違いを発見でき、
間違いの改善ができます
また、自分の頭の中を知ることによって、新たな考えが浮かぶこともあります。
途中式を紙に書くことは、とても意味があることなのです。