2022/02/05


はい!塾長です!
中学生が塾に通う意義
これは
ズバリ
「環境設定」
の一言に尽きる
中学入学時は
全員がダイヤの原石だ
これをどうやって磨くのか?
それは
「どの環境に身を置くのか」
なんだと思う
塾選びは未来選び
なんだよね
もちろん塾に通う義務なんて無い
塾長の知り合いに
大学受験まで一切塾に行かずに
弘前大の医学部に現役合格した人がいる
通っていた小学校・中学校の図書室にある
本を全部読破したという猛者だ(笑)
でも、こんな人ばかりではないよね?
こういうことができない人は
強制的に
環境設定をしてしまうことが大事だ
だって皆がダイヤの原石なんだから
磨かないともったいないよね
その選択肢の一つが
通塾なんだと思う
もし通塾の道を選ぶとしたら
あとは
誰に預けるかだと思うんだ
何を考えて塾を開業し
生徒たちにどのような姿になって欲しいと思って
指導を行っているのか
そこが決め手になるんだと思う