国語のポイント①

塾長です!

なかなか自分では勉強できない「国語」

しかし、国語ができるかできないかで

人生は大きく変わってしまう

昨年、全統模試で国語満点の生徒が出たことで

余計にそう感じてしまった

そこで新春企画

シリーズ物として

国語(説明文)の基本的な考えを伝えてみたいと思う

とりあえず

4回シリーズの予定

今日は、その記念すべき1回目だ

国語力向上のきっかけにしてもらえるとありがたい

最初のテーマは「逆接」である

特に説明文で重要な表現

「逆接」

具体的に言うと

「だが」「しかし」「ところが」

という接続詞のことだ

では、なぜ、このような接続詞が重要なのか?

それは

「説明文」というのは

「世間一般では当たり前ではない」ことを書いた文章だからだ

だって、よく言われていることなら

わざわざ文章にする必要はないよね?

筆者がわざわざ文章にしたいんなら

その筆者の主張は

「当たり前ではないこと」だということなんだ

だから一般的な説明文は

以下の構成になっているんだ

(一般論)➡(逆接)➡(筆者の主張)

こんな感じだ

だから

筆者の主張を掴みたいなら

逆接の表現を見つけるようにしよう

その直後に

筆者の主張が来る場合が多いからだ

お問い合わせ・体験授業

ご質問がある方や体験授業を希望する方は
お気軽にお問い合わせください。

TEL  019-909-0255

【授業時間】平日 16:00~21:30  土曜日 13:00~16:00
【定休日】日曜日・祝日