2021/10/30
塾長です!
高校の進路指導に関して
正直
生徒に干渉しすぎだと思う
いつからこうなったのだろう?
おそらく
進学実績を気にしすぎるあまり
こうなったのだろうなと思う
盛岡一高であれば
東北大への合格者数
盛岡三高であれば
国公立大への現役合格率
こういう事が念頭にあるため
それが
至上命題のようになってしまったのかなと
そう思ってしまう
しかし
それはあくまで結果であって
作るものではないよなと
意識して
数字を作ってどうするんだと
そう言いたくなってしまうのだ
高校の先生方の自分自身の経験
指導してきた生徒の様子
それに基づく指導は良いけど
それは、あくまで過去の生徒の事
目の前の生徒とは同一人物ではない
それは塾の進路指導でも一緒だ
こちらも
これまでの例は、あくまで一例
それに留めておかないといけない
そう思うのである